四川料理として有名なよだれ鷄
花椒(ホワジャオ)とラー油でピリ辛仕様
材料(2人分)
- 鶏むね肉 1枚(370g)
- 細ネギ 適量
【よだれ鷄のタレ】
- 醤油 大さじ2
- 生姜(みじん切り) 1かけ
- にんにく(みじん切り) 1かけ
- 酢 大さじ1
- ラー油 大さじ1
- ごま油 小さじ1
- 花椒 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1
- ごま 大さじ1
- 胡椒 適量
作り方
- 鶏むね肉の皮を取り除き、沸騰したお湯で茹でる
- よだれ鷄のタレをしっかりと混ぜる
- 鶏むね肉をスライスし、皿に盛る
- よだれ鷄のタレをかけ、小口切りにした細ねぎを散らして完成
感想など
タレの材料が多いので、ハードルが高く感じるかもしれませんが、一つ一つ見ていくと意外と簡単
唯一家庭にあまりないのは花椒(ホワジャオ)でしょうか?
中国の山椒で、最近流行りの痺れる辛さのスパイスです
麻婆豆腐や中華系の炒め物でも使えるのでオススメです
もちろんこの料理に合わせたい飲み物は・・・
やっぱりビールが1番ですね
鶏むね肉でヘルシーなよだれ鷄
是非ともお試しください
今日のコラム
モニタープレゼントとして頂きました三方原馬鈴薯


たっぷりと10kgあるので祖母にもおすそ分けしました
料理好きなので、すごく喜んでいました
コロッケを作る!と言っていたので私と同じ考えだなぁと思ったり 笑
「行方」なんて書きましたが、まだまだ家にありますので、今週末もじゃが芋レシピを作っていきます
もしよかったら是非見てみてくださいね