ナスにツナの旨味をしっかり吸わせます
ピリ辛味で食欲をそそります
材料(1人分)
- うどん 1玉
- ナス 1本(大)
- ツナ缶 1缶(オイル無添加)
- 糸唐辛子(飾り用)
【調味料他|ナスとツナの炒め煮用】
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 鷹の爪 適量
- オリーブオイル 大さじ1
【うどんつゆ】
- 和風出汁 100cc
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
作り方
- 濃いめの和風出汁に醤油、みりんを混ぜ電子レンジにかけた後に冷やしておく(600Wで1分加熱)
- ナスを縦半分に切り、皮目に細かく切り込みを入れて一口大に切り、水に放ちアク抜きをする
- フライパンにオリーブオイルを引き、鷹の爪少々とナスを炒める
- ナスがしんなりしてきたら、ツナ缶と醤油、みりん、酒を加えて炒める。汁気がすくなくなるまで煮詰めてたら器に取り出し、冷蔵庫で冷やしておく
- うどんを表示時間茹で、冷水でしっかりと冷やす
- うどんつゆ、4のナスとツナの炒め煮をかけて完成
感想など
ちょっと変化球のうどんレシピです
甘辛くナスとツナを炒め煮にして、うどんの上に乗せました
この炒め煮だけで食べても美味しいのですが、うどんと一緒に食べるとこれまた美味しい
今回の新しい発見です
今回使ったナスは大きめだったので1本で十分でしたが、小さいナスでしたら増やしてみるといいと思います
使うツナ缶はもちろんオイル無添加の商品
ナスとツナのピリ辛冷やしうどん
是非ともお試しください
今日のコラム
私は家呑みメニューを作るときの炭水化物は、麺類を使うことが多いです
過去に書いた記事を見てみると、麺類レシピの数はパスタが多いですね
ご飯が苦手なわけではなく、単純に休日はご飯を炊かないという理由です 笑
冷凍保存もしない派なので、余っているということもありません
ちなみにご飯は大好きです