フレッシュトマト使ってソースを作ります
鱈はバジルの風味をつけて焼き上げました
材料(2人分)
- 鱈 2切れ(170g)
- トマト 1個
- にんにく 1かけ
- ケッパー 10粒
- 白ワイン 大さじ1
- ドライバジル 適量
- 白ワイン 大さじ1
- 小麦粉 適量
- 塩 適量
- 胡椒 適量
- オリーブオイル 大さじ1〜
作り方
- トマトは小さめの角切り、にんにくはみじん切りにする
- 鱈に塩胡椒を適量ふり、小麦粉をまぶしたらオリーブオイル大さじ1をひいたフライパンで焼く
- 片面が焼けたら裏返して、ドライバジルを適量ふりかける
- 別のフライパンにオリーブオイル少量、ニンニクを入れて香りがしっかり出るまで炒める
- トマト、ケッパー、白ワイン大さじ1、塩胡椒を適量加えてワインのアルコール分を飛ばすように加熱する
- 器に鱈を盛り、4のソースをかけて完成
感想など
昨日に引き続き、私がネクストフーディストとして活動している、レシピブログさんの、愛知県産野菜(トマト・ほうれんそう・アスパラガス)で当選した野菜を使って調理していきます
今回は「夏の簡単おかず」ということで、フレッシュトマトで作る、簡単なトマトソースを作ってみました
奥三河トマトのアップの写真です
いつ見ても美味しそう!
トマトは生でも美味しいですが、火を通したトマトはまた違った美味しさがあるので、色々と楽しめますよね
そしてこのソースは簡単で美味しいのでほんとにオススメ
作る際は、フレッシュ感を残すために煮詰めすぎないようにしてくださいね
ただ、ケッパーが「どこの家庭でもある!」とは言い難いので、イタリア料理を作ってみたいという方は、日持ちもするのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか
鱈にはバジルを軽く振りかけて風味をつけました
盛るときに鱈は崩れやすいので、注意して盛り付けて下さいね
フレッシュトマトのソースを使った鱈のバジルソテー
是非ともお試しください
今日のコラム
今日のこの記事がちょうど200個目の記事になります
そして気がついたら144日間、毎日更新していました 笑
もうすっかり習慣になり、生活の一部になった気がします
このブログを始めてから一番変わったことは、料理スキルは上がったかな?と思っています
調理法は昔と大きくは変わっていませんが、盛り付けはかなり気にするようになりましたね
せっかく写真に撮って公開するのですから、できるだけ綺麗に撮りたいなぁと自己流ですが試行錯誤やっています
まだまだ至らない点もあるかとは思いますが、今後も続けていきますので「週末シェフの家呑みレシピ」をよろしくお願い致します