お酢入りでじっくり炊くことで骨まで柔らか
巻かずに作るので簡単です
材料(2人分)
- 身欠きにしん(ソフト) 3枚
- 日高昆布 16g(3本)
- 生姜 1かけ
- 水 600ml
- 酒 100ml
- 酢 大さじ3
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
作り方
- 昆布は水600mlに浸けて柔らかくしておく(この水はとっておく)
- 身欠きにしんは頭と尻尾を切り、適当な大きさに切り熱湯をかけて洗う
- 生姜は薄くスライスして千切りにし、針生姜にする
- 昆布は結びやすい幅に切り、結び昆布にする
- 昆布を戻した水に、身欠きにしん、昆布、酒100ml、酢大さじ3、醤油大さじ1、みりん大さじ2を入れて蓋をして40分程度煮る
- 醤油大さじ1を加えてさらに20分程度煮る
- 器に盛って針生姜を乗せて完成
感想など
この料理も私の正月に作る定番メニューです
特徴は昆布巻きのように巻きません 笑
なので干瓢の準備や、綺麗に巻き上げるといった工程がないので気軽に作ることができるのではないでしょうか
使う身欠きにしんはお好みですが、本乾きよりソフトタイプの方が扱いやすいのでオススメです
このレシピは基本的に「煮る」
という工程だけなのですが、大事なのはアクや油をこまめに取り除くことでしょうか
こうすると臭みもなく美味しく仕上がりますよ
そしてお酢を入れてじっくりと炊いているので小骨も全く気になりません
昆布もトロトロでまさしく自分好みの仕上がり
身欠きにしんと昆布の煮物
是非ともお試しください
今日のコラム
初夢についてのお話です
初夢は話した方が良いとか、ダメだとか説がありますが、悪い初夢はどんどん話した方がいいとのことなので書きます・・・笑
私の初夢は2本立てでした
第一話
- iCloudがハッキングされて、対応に四苦八苦しているお話
さすがに検索してもこのパターンはないですが、PCがハッキングされたということにあてはめました。
PC=自分の能力などのことで、それに横槍が入るのであまりよくない印象
第二話
- キャデラックを買ったけど、買って早々に後悔するお話
何故か80年代くらいのキャデラックを買うお話です
ちなみにこんな感じの車
著作権フリーで探して、ぴったりの画像が見つからなかったのでイメージだけでも
車を買うだけなら新たに人間関係が良くなる吉夢の解釈もありますが、後悔しているので運気の低下があるようです(故障、大きすぎて扱いにくい)
でもこれで話した(放した)のでもう大丈夫
心機一転頑張りましょう!