中華風の焼うどんです
茹でうどんで簡単調理
材料(1人分)
- 茹でうどん 1玉
- もやし 1袋
- にんじん 1/3本
- にんにく 1かけ
- 生姜 1かけ
- 小ねぎ 適量
【あんかけ調味料】
- オイスターソース 大さじ1
- 顆粒中華だし 大さじ1
- 醤油 小さじ1
- 酒 大さじ1
- 水 100cc
- 胡椒 適量
【その他調味料など】
- 片栗粉 大さじ1/2(大さじ1の水で溶いておく)
- ごま油 大さじ1
- オリーブオイル 大さじ1
作り方
下ごしらえ
- にんにく、生姜はみじん切りにする
- にんじんは千切り、小ねぎは小口切りにする
- あんかけ調味料の材料をよく混ぜておく
- フライパンにオリーブオイル大さじ1をひき、にんにくと生姜を炒め、香りがたったら、にんじんともやしを炒める
- 野菜に火が通ったら茹でうどんを加え、麺が切れないようにさっと炒め、あんかけ調味料を入れて沸騰させる
- 弱火にし、水溶き片栗粉でトロミをつけたら火を消して、ごま油大さじ1を混ぜ合わせる
- 器に盛って小ねぎを散らしたら完成
感想など
しっかり味の中華風の焼うどんです
調味料の分量は少し濃いめですが、お気に入りの味付けです
このレシピは以前に作った焼きそばのうどんバージョンになります
やはり、うどんの方が麺が太いのでもっちり感がありますね
好みによって分かれますが、私は焼きそば麺のが好みかなぁ
このレシピは変わった焼うどんを作ってみたい方にオススメです
もやしのあんかけ焼うどん
是非ともお試しください
今日のコラム
今日は、私のデスクの手元にある本の一部を載せてみたいと思います
こういった本や
このような本達
やはり起業関連、自己啓発関連のものが多いですね
読んだけど忘れてしまった内容のものもありますので、また時間を見つけて読み直したいと思います