さっと作れる煮浸しです
冷めても美味しくいただけますよ
材料(2人分)
- 厚揚げ 1パック(2枚入り)
- 小松菜 1/2袋
- 和風だし 150ml
- 醤油 大さじ1/2
- みりん 大さじ1/2
作り方
下ごしらえ
- 厚揚げは一口大の食べやすい大きさに切る
- 小松菜は根の部分を切り落とし4〜5cm程度の長さに切り、葉と茎の部分に分けておく
- フライパンに厚揚げと小松菜の茎の部分、和風出汁150ml、醤油大さじ1/2、みりん大さじ1/2を入れて火にかける
- だし汁が煮立ったところでさっとひと混ぜし、小松菜の葉の部分を加える
- 数分煮て味を含ませれば完成
感想など
簡単に作れる和食です
油揚げと合わせる煮浸しが定番ですが、今回は厚揚げで作ってみました
私がフライパンで調理している理由は、厚揚げを重ねずに並べられるからという理由から
崩れないし、味が均一に馴染むし一石二鳥ですね
小松菜はアク抜きをせずに使えるのでオススメの葉物野菜です
厚揚げと小松菜の煮浸し
是非ともお試しください
今日のコラム
時々論争になるテーマの「おでんはご飯のおかずになるか?」というお話
私は「おかずになる派」です
子供の頃に食卓にのぼっても、何も疑問に思わず食べてました 笑
色々なタネがありますが、一番合うのは薩摩揚げかなぁ
個人的に合わないのは卵とちくわぶ ですね
おでんは、あれもこれもと具材を入れると結構高くなるのであまり作りませんが、こう寒いと食べたくなるものの一つです