ブリの出汁を吸ったかぶが絶品です
出汁は使わずに炊き上げます
材料(2人分)
- ぶり 2切れ(180g)
- かぶ 2個
- 生姜 1かけ
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 酒 100cc
- 水 200cc
作り方
- かぶの皮をむきいて櫛形に切り、葉の根元をようじなどでよく洗う
- ぶりは食べやすい大きさに切り、熱湯をまわしかけて霜降りをする
- 鍋にかぶ、水、酒、醤油、みりんを入れて火にかけ、煮立ったらぶりを加える
- 落し蓋をして中火でしばらく煮て、火を止めて冷ます
- 再度火にかけて温め、針生姜を乗せて完成
感想など
ぶりとかぶを炊きました
洋風の料理が最近続いたので、こういった純和食のレシピが恋しくなって作りました 笑
今回のブリは切り身を使っているので、魚には塩を振らずに熱湯での霜降りのみにしました
一緒に炊くかぶですが、葉の部分を残して調理しています
注意点は葉の根元の部分に砂が溜まっていることが多いので、しっかりと掃除してあげてくださいね
そして煮る時の出汁は、昆布などを使わずにブリの旨味を使っていきます
以前は昆布出汁で煮ていたのですが、昆布を入れなくても美味しく仕上がるということが分かってからは使っていません
もう一つの注意点はかぶの扱い方
かぶはすごく柔らかくなるので、鍋の中で動かし過ぎたり、強火でガンガン煮ていくと崩れてしまいますので注意してくださいね
ブリのうまみをたっぷりと吸った鰤かぶら
是非ともお試しください