もやしたっぷりのあんをかけました
麺はこんがりと焼きます
材料(1人分)
- 焼きそば用麺 1玉
- もやし 1袋
- にんじん 1/3本
- にんにく 1かけ
- 生姜 1かけ
- 細ねぎ(飾り用)
【あんかけ調味料】
- オイスターソース 大さじ1
- 顆粒中華だし 大さじ1/2
- 醤油 小さじ1
- 酒 大さじ1
- 水 100ml
- 片栗粉 大さじ1/2(大さじ1杯の水で溶いておく)
- 胡椒 適量
- ごま油 大さじ1
【その他調味料など】
- オリーブオイル 大さじ1〜
作り方
- 材料を切る。にんじんは千切り、にんにくと生姜はみじん切りにする
- 電子レンジにかけた(600Wで30秒程度)焼きそばを、オリーブオイル大さじ1を熱したフライパンで両面をこんがりと焼き皿にあけておく
- オリーブオイルを少量追加し、ニンニクと生姜を炒め香りがしてきたら、にんじん、もやしを入れて炒めていく
- 火が通ったら、あんかけ調味料の材料(水溶き片栗粉、ごま油以外)を入れて沸騰させる
- 水溶き片栗粉でとろみをつけ、火を止めたらごま油少々を加えて混ぜ合わせる
- 2の麺にあんをかけて完成
感想など
先日の記事で宣言した通り焼きそばレシピになります
3玉入っていた焼きそば麺の最後の1玉
今回もお気に入りの味付けであんかけ焼きそばを作りました
もやしをメイン具材にしたお財布にも優しいレシピです
この味付けの焼きそばは、私の焼きそば史上で一番美味しいと思っています
にんじんの切り方は、もやしに合わせて細めに切った方が統一感が出て良いのではないでしょうか
もやしは1袋全部入れるので多いように思いますが、美味しいのでスルッと食べられますよ
もやしのあんかけ焼きそば
是非ともお試しください
今日のコラム
明日から夏休みに入ります
トータル9日間なので長い休暇になります
先日のお話通り今回は伊香保に行ってきます
温泉での骨休めも大事な目的ですが、1番の目的は榛名神社を主としたとしたパワースポットへの訪問
モチベーションをしっかりと高めて、今後の自分自身に繋げられたらと思います
今の会社での最後の夏休み
有意義に使いたいと思います