具材はシンプルに野菜だけ
栄養バランスの良い焼きそばレシピです
材料(1人分)
- 焼きそば用麺 1玉
- チンゲン菜 1株
- 乾燥きくらげ 3個
- にんじん 1/3本
- にんにく 1かけ
- しょうが 1かけ
【調味料他】
- オイスターソース 大さじ1
- 醤油 小さじ1
- 顆粒中華だし 小さじ1
- 酒 大さじ1
- 胡椒
- オリーブオイル 大さじ1
- ごま油 大さじ1
作り方
1 材料をそれぞれ切る


きくらげはぬるま湯で戻して、もみ洗いしてください
乾燥状態はかなり小さいので注意
いっぱい入れるととんでもないことになります
2 オリーブオイルでニンニク、生姜、にんじん、チンゲン菜の固い部分を炒める
3 火が通ってきたら きくらげ、チンゲン菜の葉の部分、焼きそば麺を入れる
焼きそば麺は軽くレンジをかけておいて下さい
4 具材を炒め合わせたら、中華だし、醤油、オイスターソース、酒、胡椒で調味する
5 仕上げにごま油をしかけて完成
感想など
コリコリとした食感のきくらげ
食物繊維、ビタミンDが豊富に含まれている素晴らしいキノコです
焼きそば付属の粉末ソースも美味しいのですが、今回は自分で味付けをします
一般的には具材に肉類を入れることが多いと思いますが、私はあまり入れません
「キャベツだけ!」といったようにシンプルなのが好き
焼きそばの麺を入れたあとに水を入れるとき場合は量に注意して下さいね
多いと柔らかくなりすぎてしまい、ちょっと残念な仕上がりになります
野菜だけのシンプルなレシピです
上海焼きそば
是非ともお試し下さい