ひき肉を使わずに、皮を剥がした鶏むね肉をフードプロセッサーにかけます
1から自分で作ることで安心度は100%
材料(2人分)
- 鶏むね肉 300g
- 長ネギ 1/3本
- 生姜 1かけ
- パン粉 大さじ3
- 卵 1個(卵白と卵黄に分けておく)
- 付け合わせ野菜(ベビーリーフ、ミニトマト)
【調味料他】
- 薄口醤油 大さじ2
- 味醂 大さじ2
- 酒 大さじ2
- 胡椒
- 七味 お好みで
- オリーブオイル 大さじ1
作り方
下ごしらえ
- 鶏むね肉は皮を取り除き、フードプロセッサーでミンチにする(ひき肉可)
- 長ネギ、生姜はみじん切りにする
- ボウルに鶏むね肉、長ねぎ、生姜、卵白、パン粉、胡椒適量を入れてしっかりと混ぜ合わせる
- 適当な大きさで丸めてオリーブオイル大さじ1で焼き、こんがりと焼けたら裏返し、酒大さじ2を加えてふたをして蒸し焼きにする
- 火が通ったら、醤油、みりんを入れて煮詰める
- 付け合わせ野菜とともに器に盛り、お好みで七味をかけて、卵黄をつけながら食べる
感想など
あっさりとしてますが、生姜とネギを混ぜているので単調になりすぎません
七味はお好みですが、かけた方が美味しいと思います
既に加工された、ひき肉ってちょっと不安に思うことはないでしょうか?
フードプロセッサーで自分でミンチにすれば皮も取り除けてカロリーダウン+安心感があります
つくねといえばもちろんビールが必須ですね
鶏つくね
是非ともお試し下さい