たけのこを薄味の出汁で厚揚げとさっと煮ました
水煮を使うので簡単調理
材料(2人分)
- たけのこ水煮(ホール) 1/2本
- 厚揚げ 1パック
- 絹さや 5本
【調味料他】
- 和風出汁 200ml
- 薄口醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ2
作り方
1 筍と厚揚げを食べやすい大きさに切る


絹さやは筋を取って塩茹でし、冷水につけて色止めする
2 鍋に筍、厚揚げを入れて、出汁、薄口、みりん、酒で落し蓋をして煮る
絹さやは入れないで下さいね
3 10〜15分くらい煮れば完成
感想など
水煮のたけのこによく付いている白いものはチロシンという成分
集中力が増したり、頭のよくなる成分として有名ですね
洗い流さずに使いましょう
たけのこを食べたいけど、生のたけのこを調理する時間がないというときに活躍する水煮
アク抜きをしなくて良いので簡単にさっと作れます
生のたけのこって売ってる状態は大きいのに、皮を剥くとすごく小さくなっちゃうのが悲しくないですか?
このレシピでは素材の味を楽しみたいので、味は薄めにつけています
薄口醤油を使うことで醤油色に染まらず、ちょっとおしゃれな料理を作ってる気分になれたり 笑
水煮の筍で簡単調理の煮物
是非ともお試しください