鶏つくねに大葉をたっぷりと入れました
皮なしの鶏むね肉を使うのでカロリーも抑えられます
材料(2人分)
【鶏つくね材料】
- 鶏むね肉 1枚(330g)
- 大葉 10枚
- 長ネギ 1/3本
- 生姜 2片
- 卵 1個(卵白と卵黄に分ける)
- パン粉 大さじ3
- 顆粒鶏ガラスープ 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 酒 大さじ1
【つくねのたれ】
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ2
【その他】
- 細ねぎ
- オリーブオイル
作り方
1 鶏むね肉は皮を取り除いて、フードプロセッサーでミンチにする
2 長ネギと生姜はみじん切り、大葉は千切りにする
大葉は縦半分に切ってから千切りにしました
3 鶏つくねの材料を全て入れてよくこねる


卵は卵白のみです。卵黄は分けておいて下さいね
4 小判形に形を作って、オリーブオイルで両面焼く


ちょっと大きめにして6個分にしました。火が通らなそうだったので蓋をして蒸し焼きにしてます
5 火が通ったら、醤油、みりん、酒を入れてたれを絡ませる
6 細ねぎを散らして完成
感想など
大葉の風味が爽やかなつくねです
大葉がたっぷり入ってるので「癖があるのでは?」と思うかもしれませんが、火を通しているのであっさりといただけます
今回のレシピでは、鶏むね肉に砂糖と酒を少量加えるとしっとりと柔らかくなるという記事を読み、分量を見直してみました
確かに柔らかくできましたが、酒と砂糖効果なのか、火の通し具合が上手くいったのか分かりませんでした 笑
これは何回か作ってみないとですね
つくねに混ぜる生姜はたっぷりがおすすめ
大葉たっぷりの鶏つくね
是非ともお試しください
今日のコラム
今日でレシピ記事に自由きままに書くコーナー?を加えて、ちょうど2ヶ月になりました
最初はすぐにネタ切れになるかなと思いましたが、思いの外続いています 笑
ブログを毎日更新するのもすっかり日課になりましたし、何でも慣れていくものですね
連続更新は今日で89日目
今後ともよろしくお願い致します