胡麻のコクが美味しい和の副菜
豆腐をしっかりとすり鉢ですっているので滑らかな仕上がりです
材料(2人分)
- ほうれん草 1束
- 絹ごし豆腐 1/2丁
- ゴマ 大さじ2
- 薄口醤油 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
作り方
1 豆腐をキッチンペーパーに包み、重しをして水切りをする
2 ゴマをすり鉢でする


3 水切りをした豆腐をすり鉢に入れて同じくよくする


私は小さいすり鉢しか持っていないので、小さく切って入れてます
4 ゴマ、豆腐、醤油、砂糖を入れてよく混ぜる


5 ほうれん草を塩茹でし、冷水にとって色止めしたら、醤油(分量外)をふりかけ醤油洗いをする
この一手間で、料理が水っぽくなく仕上がります
6 食べやすい大きさに切る
7 食べる直前に和え衣と混ぜ合わせて完成
感想など
ゴマのコク、豆腐の旨味で脇役になりがちな和え物も、立派な一品になります
豆腐は柔らかな口当たりを重視するために、絹ごし豆腐を使っています
もちろん白和えは白く仕上げたいので、薄口醤油がオススメ
和え物は食べる食前に和えて下さいね
The 和食!とも言える白和え
是非ともお試しください