にんにくの芽を使った生姜焼き
甘みは加えない大人の味です
材料(2人分)
- 鶏むね肉 1枚(300g)
- にんにくの芽 1袋
- 玉ねぎ 1/2個
- 生姜 大1かけ(30g)
- にんにく 1かけ
- 醤油 大さじ2
- 酒 大さじ1
- 胡椒 適量
- 小麦粉 適量
- オリーブオイル 大さじ1
作り方
下ごしらえ
- 鶏むね肉は皮を取り除き、そぎ切りにする
- にんにくの芽は4〜5cmの食べやすい長さ、玉ねぎは薄めのくし切りにする
- 生姜焼きのタレを作る。皮を剥いた生姜とにんにくをすりおろし、醤油大さじ2、酒大さじ1と混ぜる
- 鶏むね肉に小麦粉をまぶし、フライパンに並べオリーブオイル大さじ1をまわしかけ火にかける
- 片面が焼けたら裏返し、にんにくの芽と玉ねぎを投入する。
- 火が通ってきたら生姜焼きのタレ、胡椒適量て調味する
- 器に盛って完成
感想など
にんにくの芽を使った生姜焼きを作りました
深く考えていませんでしたが、にんにくの芽を使うのはブログ史上初ですね
余談ですが、豚や牛を使っていた頃は、にんにくの芽とオイスターソースや甜麺醤で味つける料理をよく作ってました
そして上に半熟の目玉焼きをトッピングする
思い返して書いててもかなり美味しそうです 笑
話を戻します
久々に記載しますが、仕上がりの色が薄いのは薄口醤油を使っているからです
決して入れ忘れではありません
そして私の生姜焼きはみりんや砂糖は使わずに酒だけで仕上げています
もう一つのポイントはにんにくを加えることでしょうか
このにんにくがパンチが出て良い味になりますよ
鶏むね肉とにんにくの芽の生姜焼き
是非ともお試しください