皮なしの鶏むね肉を使ったハンバーグ
フードプロセッサーが活躍します
材料(2人分)
- 鶏むね肉 300g
- 玉ねぎ 1/4個
- 卵 1個
- パン粉 大さじ3
- 胡椒 適量
- 塩 適量
- 乾燥パセリ 適量
- オリーブオイル 大さじ1〜
【煮込みソース】
- トマト缶 1缶
- 玉ねぎ 1/4個
- エリンギ 2本
- にんにく 1かけ
- 固形コンソメ 1個
- 白ワイン 大さじ1
- 塩 適量
- 胡椒 適量
- オリーブオイル 大さじ1
作り方
下ごしらえ
- 鶏むね肉は皮を取り除き、フードプロセッサーでミンチにする(ひき肉可)
- 玉ねぎはハンバーグ用はみじん切りに、煮込みソース用は薄いくし切りにする
- エリンギは半分の長さに切ったら4つ割、にんにくはみじん切りにする
- 煮込みきのこソースを作る。小鍋にオリーブオイル大さじ1を熱し、にんにくをかおりがたつまで炒める
- 玉ねぎを加えて透き通るまで炒めたら、エリンギを入れてオイルを馴染ませるようにさっと炒める
- トマト缶、固形コンソメ1個、白ワイン大さじ1、塩胡椒適量を加え5分程度煮る
- ハンバーグを作るフライパンにオリーブ油大さじ1を熱し、玉ねぎをしんなりするまで炒めて皿に取り出して冷ます
- ボウルに鶏むね肉、塩、胡椒入れてしっかりこねる。粘り気が出てきたら、卵1個、4の玉ねぎ、パン粉大さじ3を加えさらにこねる
- 適当な大きさに形成し、オリーブオイル大さじ1を熱したフライパンで焼く
- 片面がこんがり焼けたら裏返し、2のソースをを加え蓋をして10分程度煮る
- 器に盛り、乾燥パセリをかけて完成
感想など
爽やかなトマトソースが、あっさりしたハンバーグによく合います
乾燥バジルを加えること風味豊かな仕上がりになりますので、ここはたっぷりと入れて作って下さいね
鳥胸肉のハンバーグは柔らかいので、成形したらフライパンに置いてしまった方がいいと思います
この料理は次の日でも味が馴染んで美味しかったです
もちろんスパークリングワインとの相性も抜群
しかし料理の写真を撮るのってすごく難しいですよね
背景、構図、シズル感などなど
料理ブログを始めてから改めて深くそう思うようになりました
今後は写真の撮り方も勉強していきますのでよろしくお願い致します
ヘルシーな煮込みハンバーグ
是非ともお試しください