茹でうどんで簡単調理
トロミをつけるので温かさが長持ちします
材料(1人分)
- 茹でうどん 1玉
- 人参 1/3本
- 白菜 1/12カット
- 生姜 親指くらいの大きさ
【調味料他】
- 和風出汁 100cc
- 薄口醤油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 片栗粉 大さじ1/2(大さじ1の水で溶いておく)
- サラダ油
作り方
1 人参、白菜を切る
白菜は葉の部分と固いところを分けておいた方がいいです
2 皮をむいた生姜をすりおろし、醤油、酒と混ぜておく


生姜はこれくらいの大きさです
3 サラダ油をひいたフライパンで、人参、白菜を炒める


火が入りやすい葉の柔らかい部分は時間差で
4 火が通ったら茹でうどんを入れて麺が切れないように炒める
5 出汁、2の調味料を入れて沸騰したら火を弱めて、水溶き片栗粉を入れる
6 トロミがつけば完成
感想など
旨味成分のグルタミン酸がたっぷりと含まれてる白菜
鍋物にスープに炒め物などなど
どんな料理にも合わせやすい野菜です
かけうどんだと直ぐに食べないと麺が伸びてしまうので、おつまみには焼うどんがぴったり
温かい料理にさらに生姜をたっぷりと効かせて、代謝をあげていきます
茹でうどんは炒める前に軽くレンジをかけておくとほぐれ易いです
お好みで七味をかけると辛味と風味も加わり、これまた美味しい
生姜をたっぷり効かせたあんかけ焼うどん
是非ともお試し下さい
今日のコラム
先日スーツを作りに行ってきました
今回は初めてダブルブレストでのオーダーです
裏地の色やボタンの柄を選ぶのも楽しい時間
仕上がりまで約1ヶ月かかるので、楽しみに待ちたいと思います
最近アクセス数が徐々に増えてきました
コメントもすごく励みになります
今後ともよろしくお願いします