ごぼう茶を使ったレシピ
出汁にごぼうの風味が加わります
材料(2人分)
- 絹豆腐 1丁
- 小ねぎ 1本
- 大根おろし
- 粉末ごぼう茶 1包(2g)
【調味料他】
- 和風出汁 200cc
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 片栗粉 大さじ1/2(大さじ1の水で溶いておく)
- 衣用片栗粉
- オリーブオイル
作り方
1 豆腐は8等分に切り分け、30分程度置き自然に水切りする
2 大根を適量すり下ろし軽く水気を絞る、小ねぎは小口切りにする
3 豆腐に片栗粉をまぶし、オリーブオイルで全面焼く


綺麗な焼き色がつくまで焼きます。豆腐を崩さないように注意。
4 小鍋に和風出汁、ごぼう茶、醤油、みりんを入れて火にかけ、煮立ったら火を弱めて水溶き片栗粉でとろみをつける
5 豆腐を盛り付け4の出汁、大根おろし、小ねぎをのせて完成
感想など
ネクストフーディスト2期生の就任プレゼントとして協賛いただいた企業様の商品レシピになります
今回はこちら
石垣食品株式会社の粉末ごぼう茶
いただいたときは「レシピ考えるのハードル高いなぁ」と思いましたが、まずは味がわからないことには何も始まりません
お茶なので、そのまま飲んでみようとお湯を入れてみたら、ごぼうの良い香りが立ち上ります
料理の具材の一つとして使えるなぁと思いパッケージの裏面を見ると
原材料名 ごぼう(国産)
単純明快です
頑張らない無添加を推進していますので、これは嬉しいですね
ご提供いだきありがとうございました
揚げだし豆腐と書いてますが、もちろん揚げることはしません
私はこの料理では絹ごしを使っていますが、もちろん木綿でもかまいません
好みによって使い分けるといいと思います
水切りはしすぎると美味しくないので、重しやレンジをかけずに自然に水切りをしています
肝心の出汁の味ですが、普通に美味しい 笑
和風出汁+ごぼうは煮物でよく使う組み合わせですものね
豆腐に出汁をしっかりと絡めたいので、水溶き片栗粉で少しトロミをつけてます
ごぼうが香る揚げ出し豆腐
是非ともお試しください