和食の定番揚げだし豆腐
とろみのついたなめこあんでいただきます
材料(2人分)
- 豆腐 1丁
- 小ねぎ 適量
- 片栗粉 適量
- サラダ油 大さじ2
【なめこあん】
- なめこ 1袋
- 和風だし 100ml(顆粒和風だし3g)
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 片栗粉 小さじ1(小さじ2の水で溶いておく)
作り方
下ごしらえ
- 小ねぎは小口切りにする
- 豆腐は食べやすい大きさに切り、自然な重さで30分程度水切りをする
- 豆腐に片栗粉を満遍なくつけ、サラダ油大さじ2で全面焼く
- なめこあんを作る。小鍋に和風だし100ml、醤油大さじ1、みりん大さじ1を入れて火にかける
- 沸騰したらなめこを加えてさっと煮る。煮えたら火を弱め、水溶き片栗粉でとろみをつける。
- 器に豆腐を盛り、しめじあん、小ねぎをかけて完成
感想など
和食の定番の揚げだし豆腐です
今回はなめこを使った、とろみのあるあんで頂きました
もちろん「揚げだし」といっても使う油の量は最小限
大事なことです
そうそう
注意点は豆腐を焼くときは、大きめのフライパンを使ってくださいね
以前に小さい径で作ったときに、豆腐同士がくっついてしまい失敗してしまいました
揚げ出し豆腐のなめこあん
是非ともお試しください